日本の法帖行書

風信帖現代語訳

日本の法帖

第1通

現代語文

お手紙をいただきました。拝見いたしますと、ご近況が明らかとなり、雲や霧が去ったよに心が晴れ晴れといたしました。また、お手紙とともに「摩訶止観まかしかん」の経典を下さいまして、ありがたくいただき、供養をいたします。ご厚情に身のおきどころもありません。厚くお礼申し上げます。

もうだいぶ寒くなりましたがお体はいかがでございますか。わたくしは、相変わらず元気に過ごしております。

わたくしも、おことばに従って、お山に登ってお目にかかりたく思いますが、用事に追われて、参上することもできません。いま、あなたと室生むろうざん堅慧けんえと3人がどこか一緒に集まり、仏法の重要な教義や因縁について語り合い、共同の力でおなじ信条にもとづく宗旨の寺を建立して、仏の宏大無辺こうだいむへんの恩徳に報いたいと思っています。どうかそのためにも面倒くさがらずに、わたくしのいるこの寺にあなたのほうからお越しください。これこそ、わたくしの希望するところです。

9月11日

東嶺とうれい金蘭きんらん(最澄へ向けたあて名のこと)

法前ほうぜん脇付わきづけにあたるもの。僧侶に対してのみ使う用)

謹空きんくう(手紙の一番終わりに書いて敬意を表す用語)

第2通

現代語訳

思いがけずもお手紙をいただき心が晴れ晴れとしました。わざわざ届けてくださったお香2包と、それに左衛士さえじかみの藤原冬嗣さまの手紙、いずれも拝領いたしました。ところがただ今仏事にとり込んでいまして、お手紙を拝見したり使いの方とも話をする時間がありません。この仏事がすんだ後に、すぐに拝見いたし、かならずくわしくご返事申し上げます。ご使者に託して、とり急ぎこの手紙をさし上げました。

9月13日

第3通

現代語訳

早速ながら、お手紙を下さり、まったく安心いたしました。お香などは3日にこちらに参りました。3日からはじめて9日までで仏事が済みます。10日に明け方発足してあなたさまの所へお伺いいたしましょう。どうか、お心に留めてお待ちください。よろしくお願いいたします。山城と石川の両高僧は、深くあなたに帰依しており、その気持ちをお伝えしたいと望んでいます。

ところで法会のためにととのえた仁王経しんのうきょうなどの経典は、国分寺の講師が持ち帰ったままで、まだ返して参りません。後日、わたくしが言って取り返してきます。どうぞあしからず、お許しくださいますように。帰りの使いにこの手紙を持たせます。よろしく。

9月5日

3通が書かれた年はそれぞれ違う

これらの3通は、それぞれ9月11日、9月13日、9月5日と、偶然にも同じ9月に発信された手紙ですが、それらが互いに関連があるようには思えません。

そのため、それぞれ別の年に書かれたものと考えられます。

いま、これらそれぞれを第1通を何年、第2通を何年と改まって推測することはできませんが、空海が40歳前後の筆跡と示すということだけが分かっています。

書道が上手になりたい!扱いやすい書道筆をお探しの方へ

書道を続けているけど、
「お手本のようになかなか上手に書けない…」
「筆が思うように動いてくれない…」

という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために使いやすさを追求した書道筆小春」を紹介します。

悠栄堂
¥2,980 (2024/04/17 08:30時点 | Amazon調べ)

毛の長さがちょうど良く、穂の中心部分にかための毛が採用されているため、弾力がでてしっかりとした線が書けます。穂の外側は柔毛のため線の輪郭もきれいです。
半紙4~6文字に適しています。

Amazonで気軽に購入できるので、試してみてはいかがでしょうか。
書道ライフをより充実させられる筆に出会えることを祈っています!

当メディア「SHODO FAM」では、
書道についての歴史や作品、美学などを紹介しています。

書道についてのさまざまな専門書をもとに、確実で信頼性の高い情報をお届けしています。

書道についての調べものの際にはぜひご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました