隷書隷書(れいしょ)について学ぼう/隷書の特徴・歴史/古隷と漢隷(八分隷)【書道】 隷書(れいしょ)とは、書体の1つです。書体は大きく分けて5種類、楷書かいしょ・行書ぎょうしょ・草書そうしょ・隷書れいしょ・篆書てんしょがあります。 隷書は中国の戦国せんごく時代末から秦しんのころに篆書てんしょを簡略化した実用的な書体...2023.01.272023.03.31隷書
中国の法帖礼器碑(れいきひ)について解説/内容・作者・有名書家たちによる評価も紹介 後漢時代(25年~220年)は、中国書道史上で最も建碑の盛んだった時代です。 約百数十碑が建立されたといわれており、その中でも曹全碑そうぜんひと礼器碑れいきひとはともに最も正統的な代表碑として高く評価されてきました。 曹全碑は...2022.04.252023.01.26中国の法帖隷書
中国の法帖曹全碑 全文 日本語訳 曹全碑の内容は、曹全(人名)の官僚・武将としての功績を記したものです。 曹全碑 全文 日本語訳 君は、諱いみなは全ぜん、字あざなは景完けいかん。敦煌效国とんこうこうこくの出身の人です。その先祖は、おそらく周室の末裔まつえいでし...2021.12.142022.10.05中国の法帖隷書
中国の法帖曹全碑の内容、書風や特徴を解説 曹全碑は乙瑛碑いつえいひや礼器碑れいきひと並び、後漢の典型的な隷書碑です。 隷書の規範とも言え、隷書の基本的構造を知るうえで格好の古典です。楷法の極則とされる九成宮醴泉銘きゅうせいきゅうれいせんめいのような位置にあります。 ...2021.09.222022.10.05中国の法帖隷書