MENU
  • ホーム
  • 書道教室
    • コース一覧
  • コラム
  • お問い合わせ
SHODO FAM
書道をもっと身近に、もっと深く。
  • マイページ
  • コース一覧
  • ショップ
    • お買い物カゴ
ログイン
SHODO FAM
  • マイページ
  • コース一覧
  • ショップ
    • お買い物カゴ
  1. SHODO FAM
  2. 習い事
  3. 書道パフォーマンスが生む新たな可能性

書道パフォーマンスが生む新たな可能性

2025 4/12
習い事
2025年4月12日

書道離れが話題になってから数年が経ちますが、高校生の書道界は今、とても元気だと言われています。その理由の一つが、書道をポップでダイナミックなものに進化させた「書道パフォーマンス」の存在です。

一方で、「伝統的な書道を守りたい」と考える人々の中には、これを手放しで受け入れられないという声もあります。しかし、書道パフォーマンスは単なる流行ではなく、書道の可能性を広げる素晴らしい取り組みだと感じます。今回は、この魅力的な書道パフォーマンスの意義を改めて見つめ直し、書道の未来について考えてみましょう。

おうちで本格書道レッスン!

書道をはじめるなら、オンラインという選択肢も!
SHODO FAMなら、あなたのペースで、いつでもどこでも書の学びを深められます。

書き方動画を見ながら練習して、書いた作品はスマホで撮って提出するだけ。
添削・サポートつきだから、ひとりでも安心して続けられます。

\6月30日まで!7日間無料キャンペーン/

今すぐ無料でお試し

人気の書道筆ランキング!

悠栄堂「紫乃」


羊毛とイタチ毛が使われた兼毛筆で、墨含みがよく、程よい弾力があるのが特徴。初心者から上級者も使う王道書道筆。

詳細を見る

一休園「白峰」


上質な純玉毛を使用しているので墨の含みがよく穂先が利き、漢字・かな兼用なのが便利です。

詳細を見る

あかしや「正眼」


楷書の鋭い線の表現と行書のやわらかい線の表現、両方の特長を兼ね備えておりまとまりのよい穂先も魅力。

詳細を見る
人気書道筆ランキング一覧を見る
目次
  1. 書道パフォーマンスの魅力と意義
    1. 書道をもっと身近に
    2. 団結力と創造性を育む
  2. 書道本来の魅力との両立
    1. 作品そのものの価値
    2. パフォーマンスから本質へ
  3. 伝統と革新の共存を目指して
    1. おわりに

書道パフォーマンスの魅力と意義

書道をもっと身近に

書道パフォーマンスは、伝統的な「静」の書道に「動」を加えた、新しい表現方法です。大きな筆を大胆に振るうダイナミックな動き、音楽と調和した演出、そして仲間と協力して作品を作り上げるプロセスは、観客を惹きつける力があります。

例えば、日本を訪れた外国人観光客が書道パフォーマンスに感動し、「日本文化の新しい一面を知った!」と話題にすることも珍しくありません。これにより、日本の伝統文化がさらに広まり、書道そのものの魅力を世界中の人々に知ってもらう機会が増えています。モテナス日本ではオーダーメイドの書道文化体験・パフォーマンスをワンストップでサポートします。個々のニーズに合わせた体験プログラムを提供することで、参加者が書道の楽しさと奥深さを直に感じられる機会を提供しています。

「難しそう」「堅苦しい」という従来の書道のイメージを払拭し、誰もが気軽に楽しめる文化として再発見させる点が、書道パフォーマンスの大きな意義です。

団結力と創造性を育む

従来の書道が個人の内面を深める芸術だとすれば、書道パフォーマンスは仲間と協力して1つの作品を生み出す「団体芸術」です。役割を分担しながら、音楽や動きを取り入れて大きな作品を完成させる過程は、まるで舞台公演やスポーツのような魅力があります。これが高校生の間で人気を集めている理由の一つです。

チームで努力し、観客の喝采を浴びる経験は、青春の1ページとしても特別なものです。書道パフォーマンスは、仲間と一緒に達成感を味わう貴重な機会を提供していると言えます。

書道本来の魅力との両立

作品そのものの価値

書道パフォーマンスが注目される一方で、作品そのものを評価する「書道本来の価値」を忘れてはいけない、という意見も重要です。特に、完成した作品が持つ静けさや深遠さは、書道の真髄と言えるでしょう。

実際、多くの高校書道部では、古典臨書や基本技法の練習が重要視されています。これにより、書道パフォーマンスを通じて書道に興味を持った若者が、次第に文字そのものの美しさや、そこに込められた歴史の奥深さを知るきっかけになっています。

パフォーマンスから本質へ

書道パフォーマンスの入り口から始まり、伝統的な書道の魅力に目覚める流れは理想的なものです。大きな筆を振るう体験から、「文字を極めたい」という気持ちに繋がるよう、教育の現場でも柔軟な取り組みが期待されています。パフォーマンスの魅力が、書道の深い世界への架け橋となる可能性は十分にあります。

伝統と革新の共存を目指して

書道パフォーマンスの革新性と、伝統的な書道の奥深さは、一方を否定するのではなく共存するべきものです。どちらも書道の魅力を異なる形で伝える手段であり、多様な人々の心に響く可能性を秘めています。

特に、外国人観光客の中には「日本の書道パフォーマンスを見て、筆を手に取りたくなった」という人もいます。このように、書道パフォーマンスを通じて広がった書道への関心を、伝統文化の継承に繋げていくことができれば、それは書道界全体の発展に大きく寄与するでしょう。

おわりに

書道パフォーマンスは、書道という日本の伝統芸術をより多くの人々に届けるための素晴らしい手段です。その魅力に惹かれた若者や外国人が、さらに深く書道の世界に触れるきっかけを作り出しています。

革新と伝統が調和する未来を目指し、書道がこれからも多くの人に愛され、親しまれる文化として発展していくことを願っています。あなたも、ぜひ一度、書道パフォーマンスを体験してみてください!

忙しい毎日に、心を整える書道の時間

まずは少しの「書にふれる時間」を。
通わなくていい教室・オンライン書道講座で、
おうちでゆっくり書く時間を楽しみませんか?
静かな集中と、美しい文字を手に入れるチャンス!

\6月30日まで!7日間無料キャンペーン/

 今すぐ無料でお試し
人気の書道筆ランキング!

悠栄堂「紫乃」


羊毛とイタチ毛が使われた兼毛筆で、墨含みがよく、程よい弾力があるのが特徴。初心者から上級者も使う王道書道筆。

詳細を見る

一休園「白峰」


上質な純玉毛を使用しているので墨の含みがよく穂先が利き、漢字・かな兼用なのが便利です。

詳細を見る

あかしや「正眼」


楷書の鋭い線の表現と行書のやわらかい線の表現、両方の特長を兼ね備えておりまとまりのよい穂先も魅力。

詳細を見る
人気書道筆ランキング一覧を見る
習い事
書道教室 7日間無料キャンペーン
今すぐ無料でお試し
おすすめ書道筆ランキング

大人も子どもも。プロから学べる正しい書道。
オンライン書道教室を体験してみる
矢印